青中NEWS
校長講和【命の大切さ】
愛知県弥富市の中学校での事件を受け、11月29日(火)臨時の全校集会が開かれ、校長先生から「命の大切さ」についての講和がありました。
講和の内容を添付いたしますのでご一読ください。
総合的な学習の時間「働くって何だ!?」講演会(1学年)
1学年 総合的な学習の時間 「働く」についての講演
18日(木)1学年の総合的な学習の時間に、「働くって何だ!?」のテーマでご講演いただきました。会社を経営する立場、雇われる立場から、それぞれ「どのようなことを理念としているか」「中学生のうちにやっておかなければならないことはどのようなことか」など、実際に社会で活躍されている方々の生の声をお話しいただきました。「自分の意見をマニュアルではなく、話せる人」「接する人に興味をもち、相手がどのような思いでやっているのかを考えること」など、「働く」という枠にとどまらず全てのことに通じるお話でした。
修学旅行FINAL
全員が無事川口に到着し、帰着連絡まで終了しました。
大きなトラブルもなく無事全行程を終了できたこと、それだけで修学旅行は大成功です!
しっかり体を休めて、また学校生活をより充実したものにしていきましょう。
保護者の皆様、荷物の準備から送り迎えまでありがとうございました。
修学旅行11
全クラスが合流し、昼食を食べました。
2隊とも無事新幹線に乗車。
17時前には東京駅到着予定です。
17時半頃には川口到着、解散になります。
全員で昼食。
メニューは焼き肉弁当でした!
修学旅行⑩
修学旅行の思い出シリーズ
1回で終わるかもしれません……ご容赦ください。
今までに紹介しきれなかった写真を載せていきます。
奈良のゆるキャラ、「せんとくん」
鹿と人間のハーフだそうです。奈良公園周辺のお店前にたくさん並んでいました。
京都や奈良では景観を保護するため、店の看板に派手な色を使わず、建物の高さも制限されています。
写真は東大寺内でみつけた竹製のカラーコーンです。こんなところまで配慮されているんですね!
東大寺を守る四天王像。4体あるうちの2体は白木の頭部のみ作成されました。
作っていくうちに木材が足りなくなったとか……
2日目の夕食はすき焼きコースでした。
ほとんどの生徒が完食!美味しくいただきました。
修学旅行⑨
クラス別行動の様子です。
亀岡、嵐山、天龍寺方面
比叡山延暦寺
比叡山から望む琵琶湖
桂川、渡月橋
たぬきの置物がたくさん……!!
修学旅行⑧
おはようございます。
修学旅行も最終日を迎えました。
先程退館式を終え、旅館を出発しました。
旅庵花月様、3日間お世話になりました。一同感謝申し上げます。
本日はクラス別の研修になります。
平等院鳳凰堂
10円玉の刻印で有名ですね。
水面に映る姿も綺麗です。
修学旅行⑦
班別研修を終了し、16時頃までにはすべての班が宿に帰着しました。
大きなトラブルもなく、無事に戻ってくることができました。
伏見稲荷大社は全国に約3万社ほどある稲荷神社の総本宮。
写真は名所の千本鳥居です。朱塗りの鳥居が美しいですね。ズラリと並ぶ姿は圧巻です!
8組は清水寺を見学しました。写真は有名な「清水の舞台」です。
地上からは約13mあり、釘を一切使用しない伝統工法で作られているそうです。
青空と紅葉のコントラストがとってもキレイですね!
↓宿に一番乗り♪
お土産もしっかり確保できました。
このあとは入浴と食事です。
修学旅行も半分以上の旅程が終わりました。
最終日に向けて、気を引き締めていきましょう!
修学旅行⑥
修学旅行2日目を迎えました。本日は天気に恵まれ、京都の空は晴れ渡っています。
本日はタクシーを利用した班別研修になります。
出発時に少々トラブルもありましたが、全班無事に出発、研修をスタートすることができました。
現在それぞれの班が考えたコースで寺社仏閣等の見学を行っています。
↓の写真はホテル近くの六角堂です。
聖徳太子が創建したと伝えられていて、代々の住職は池坊(生け花の流派)の家元が務めています。
そのため「生け花発祥の地」と言われています。
京都のランドマーク、京都タワーです。前回の東京オリンピックが開催された1964年の12月に竣工されました。全高は131mで、白くほっそりとしたフォルムは街を明るく照らす灯台をイメージしているそうです。
8組は午前中に鹿苑寺(金閣)を見学しました。木々が少しずつ色づいてきていて、美しいですね。
修学旅行 今日の8組
修学旅行初日、京都駅から電車を乗り継いで、
午前中は東大寺へ、
午後は薬師寺へ行きました。
お昼は、柿の葉ずし、煮麺、天麩羅を食べました。
とても美味しかったですね。
今日はたくさん歩いて、疲れたと思います。
明日もいろいろなところを見学しますので、今日しっかりと寝て明日に備えましょう。
おやすみなさい。